top of page

diary

1月6日(土)

 新年、あけましておめでとうございます。とはいえ日本では地震や飛行機事故と、なかなか「おめでとう」といえない年明けとなりました。全校朝会の中でも、ご親戚の中に被害にあわれた方もいるのでは・・・という話をしています。心よりお見舞い申し上げます。

 さて、子どもたちには今年の干支である「辰年」にちなんだ話しとして、「大きく飛躍する一年にしよう」と伝えています。そのためにも1年の始まりである今日、しっかり「夢」を決め、その夢の実現に向けて「目標」を設定し、目標達成に向けて日々努力を続けること、ということを伝えました。補習校で行う日本語での学びは、日々のちょっとずつの努力が大切になります。ぜひ新しい年も、夢の実現に向けてしっかり頑張っていきましょう。

 また、1時間目の教室では、その目標の一つでもある「校長先生の漢字テスト」に子どもたちは一生懸命取り組んでいました。合格できるといいですね。

P1060003.JPG
P1060002.JPG
P1060007.JPG

 さて、1年のスタートは「補習校正月デー」から、小学部1年は「お正月遊び」、小学部の2年生以上は「書き初め会」に挑戦します。今年も全部で100名を超える参加者がありました。ボランティアの保護者の方々が中心となって準備・後片付けをしてくださいました。本当にありがとうございました。おかげで子どもたちも思いっきり日本の小学を満喫できたようです。

 遊びの方は天気が悪くて外での活動はできませんでしたが、玄関ロビーではコマ回しや羽根つき、福笑いと大賑わい。特に今年は「けん玉」が人気があったようで、普段からけん玉をやっている子もいて、とても上手に遊んでいました。

P1060035.JPG
P1060039.JPG
P1060041.JPG

 また、「書き初め会」もこれまた大賑わい…人数が多すぎたため、今年は2年生は教室で行ったくらいです。どの子も一生懸命、少しでも良い字を書こうと頑張っていました。

 この時にも話をしましたが、昔々の日本では、書き初めで書いた作品を燃やし、その燃え上がる火の高さで字がうまくなるかどうかを占っていたとか(諸説あり)。とにかく少しでもいい字を書こうと、時間いっぱい頑張る姿が素晴らしかったです。来週の餅つき大会の時に作品をすべて掲示しますので、楽しみに待っていてくださいね。

P1060029.JPG
P1060055.JPG
P1060053.JPG
P1060043.JPG
P1060024.JPG
P1060075.JPG

 さて今度の授業日は楽しみにしている「餅つき大会」が予定されています。各担任からも持ってくるものなどの連絡はすでにあっていると思いますので、忘れ物がないようにしてくださいね。

1月13日(土)

 今日は1年の中で最も楽しみにしている子も多い「PTA餅つき大会」です。中3の皆さんの中には、この餅つきをするために中3になるまで頑張って補習校に通う・・・という子も過去にいたらしく、大人気の餅つき大会です。この日に向けて様々な準備等をしてくださった餅つき委員やボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 前日の下準備だけでなく、今日は朝早くからたくさんの方が学校に来られてもち米を炊いてくださいました。おかげで校舎は朝からとってもいい匂いが・・・各教室で「お餅のにおいでお腹減った~」なんて声が聞かれ、やや気もそぞろという感じでした。

P1120172.JPG
P1120173.JPG
P1130008.JPG

 さて、小学部4年生では算数の面積の学習中。A組では複合図形の求め方を考えているところでした。補助線を引いて図形を分けるだけでなく、全体から引くことで求められる面積もある、ということに気付いた子どもたちは大喜びで、その方法を活用していました。B組では1㎡の具体的な大きさを学習中でした。実際に先生が準備した1㎡にどのくらいの人数が入るのか挑戦していました。「一番大きい人は真ん中」「こっちにまだ隙間があるよ」なんてアドバイスを出し合いながら、B組全員が1㎡に収まることができました。これできっと1㎡の大きさを忘れることはないでしょうね。

P1130019.JPG
P1130025.JPG
P1130030.JPG

 小学部2年生は、国語の説明文の学習の仕上げとして、実際にけん玉つくりに挑戦。紙コップと松ぼっくりを使ってのけん玉です。しっかり文章を読んでいたせいか、すぐに完成し、けん玉大会で大盛り上がりでした。お家でも遊んでみたかな?

P1130057.JPG
P1130054.JPG
P1130062.JPG

 そしてようやくお楽しみ、午後は「PTA餅つき大会」です。中3の皆さんの力強い餅つきからスタートし、そのあとはPTAの方が準備してくださった餅をみんな美味しそうに食べていましたよ。おいしいものを食べている時って本当にみんないい笑顔をしていますよね。今週のベゴニアにもその様子を載せていますので、ぜひご覧ください。

P1130066.JPG
P1130074.JPG
P1130082.JPG
P1130104.JPG
P1130098.JPG
P1130123.JPG

1月20日(土)

 すごい雪でしたね。火曜日あたりから積もり始めた雪、この日の補習校の授業日にも、写真からわかるようにしっかり残ってくれました。九州の人間である私からすれば、雪が積もると子どものようについ興奮してしまいます。この日も雪合戦や雪だるまを作ろうと、張り切って外に行ったのですが・・・雪がさらさら過ぎて玉ができない(´;ω;`)ウゥゥ せっかくこんなに積もったのに、思うようには遊べないようでした。ただそれでも粉になった雪をぶつけ合うなど、こどもたちなりに楽しさを見つけて遊んでいたようです。寒い日が続いていましたが、こうやって普段はできない遊びを味わえるのもいいですね。

P1200030.JPG
P1200063.JPG
P1200069.JPG

 さて、今日は全日制の北川先生が4年生の国語の特別授業をしに補習校に来てくださいました。

 全日制と補習校の4年B 組は、もともと教室にあるホワイトボードを「愛の掲示板」と称し、お互いに質問したり、言いたいことを書いたりして、交流を続けていました。そのような経緯もあって、今回の特別授業へとつながりました。「うとてとこ」という詩を使い、日本語のリズムや言葉の言い回しを楽しみながら、子どもたちは授業を受けていました。北川先生、お休みのところわざわざ来ていただき、本当にありがとうございました。

​ また、こういった全日との交流については、第2弾についても考えています。詳しくはベゴニアに記載していますので、ぜひご覧ください。

P1200040.JPG
P1200042.JPG
P1200050.JPG

 小学部の1年生は、楽しみにしていた「お店屋さんごっこ」、2年生を招待して体育館で行いました。自分たちで品物を書いたカードを準備し、自分たちで考えた値段で売ってくれます。日本であれば、生活科の授業で取り組む内容ですが、実は買い物をする会話の中に、非常に大切な日常会話が含まれていて、とてもいい練習になるのです。楽しみながらしっかり役に立つ勉強っていいですよね。「こんなのも売ってるの?」「これ、安い~」なんて声が聞こえながら、日常会話を身に付けていました。

P1200061.JPG
P1200054.JPG
P1200058.JPG

 さて、今週は「オープンスクール」です。もしもお知り合いの中で、補習校を考えているという方がいらっしゃれば、ぜひこの機会に一緒に補習校の授業を見学してみてください。たくさんの方のご来校をお待ちしております。

1月27日(土)

 本日は年に1回の「オープンスクール」、この日はご自分の子どもの学年だけでなく、そのほかの学年の授業を見ることができます。小学部に在籍のお母さんが中学部の学習を見て、今後,中学部へ進級するかどうかを判断する・・・といったことも可能です。また中には、まだ補習校には在籍していないけど、今回の授業や学校の様子を見て決める、という方もいらっしゃったようです。こうやって、このような機会にもっともっと補習校のことを知ってもらえると嬉しいです。

 さて、今日の授業ですが、国語ではディベートを取り入れた学習に取り組んでいる学年が多かったようです。小学部4年生では「クラスみんなで決めるには」という単元で「お悩み相談室」が行われていました。様々なお悩みにコメンテーターに選ばれた子たちが答えていく・・・といった内容で、私が見に行った時には「漢字を覚えるのが大変!」といった悩みを話し合っていたところでした。私もコメントを求められたので、漢字の学習についてベゴニアで以前書いた内容について話したのですが、なかなか練習しない限り漢字は覚えられません。大変だけどやるしかないかな・・・。

P1270025.JPG
P1270026.JPG
P1270018.JPG

 同じく中学部3年生もディベート中・・・こちらは「情報を読み取って文章を書こう」という単元で、様々な情報からそれぞれの思いをぶつけ合います。私が見に行った時には「教師のセクハラ・パワハラについて」という題目で、聞きながらドキドキしてしまいました。こちらの教育に触れて感じることは、子どもたちはこのようななかなか大人でも答えを出すことができない内容でも、しっかりとした自分の考えを述べることができるということ。それは日本以上なのでは、と感じることも多いです。現地やインター校でそのような考えを伝え合う授業も多いと聞いています。こうやって社会の問題点を日本語で伝え合う・・・非常にレベルの高いことをしているなと感心しました。さすが中3ですね。

P1270034.JPG
P1270033.JPG

 中3から一転して、小学部1年生はかわいいかわいい授業参観でした。見に行った時はつい最近、他の学年にも見てもらった「たぬきの糸車」の紙芝居発表中。私も何度か見せてもらいましたが、やるたびにどんどん上手になっています。ただこの日はお父さんやお母さんに見られているため緊張したのか、やや声はいつもより小さかったように感じました。

​ さて、その後の保護者会でも話題に上がり、また今回のベゴニアにも書いていますが、今度の土曜日である2月3日が、体育特別授業(小4以下、2月10日の放課後)と補習校漢字検定(全学年、2月17日の放課後)の締め切り日となっています。参加予定でまだ申し込んでない方はお忘れなく申し込みをお願いします。

P1270042.JPG
P1270044.JPG
P1270045.JPG
bottom of page