top of page

12月2日(土)

 師走です。1年が経つのって本当に早いものですね。12月はこの日も入れて3回の授業で終了です。1回1回の授業に集中してしっかり勉強をしてほしいと思います。

 さて、この日の全校朝会では、全校写真の撮影を行いました。200名以上にもなる補習校の全体写真を撮ることなんて1年に1回のみ。この写真は年度末にお配りする「学校文集」の表紙として使う予定です。なかなか小さくて、一人ひとりの顔まではわかりづらいところもありますが、補習校の雰囲気は伝わると思いますので、出来上がりを楽しみにしていてください。さてこの学校文集の申し込み用紙ですが、2日の授業日に子どもたちに渡しています。中には毎年数冊購入して、日本にいるおじいちゃんやおばあちゃんに送っている、という方もいらっしゃるようです。購入希望冊数を書いて、12月16日までに学校へ提出するようにお願いします。

PC020017.JPG

 さて、ブラッセル日本人学校では、今、玄関ロビーに大きなクリスマスツリーが飾られています。全日制のPTAの方が飾ってくれたのですが、やはり子どもたちも興味があるのか、よく見に来ていました。またこのツリーの前で、学級写真を撮っているクラスもたくさんありました。日本では、この時期はクリスマス一色ですが、ベルギーの子どもたちにとっては、どちらかといえば、12月6日の「サン・二コラの日」の方が思い入れがあるのかもしれません。今年はどんなプレゼントがくるのでしょうか、楽しみですね。

PC020056.JPG
PC020069.JPG
PC020132.JPG

 小学部2年生では「目指せ九九名人!」と称し、九九をマスターするために、九九道場を開いたり、九九かるたを学習に導入したりと、工夫した取り組みが行われています。九九は今後様々な計算に活用される機会が多く、現地校やインターでの学習にも、九九を覚えているとずいぶん役に立つと聞いています。いろいろな計算に活用できるようしっかり覚えましょう。

PC020140_edited.jpg
PC020141_edited.jpg
PC020143.JPG

 さて、次の授業日である9日は、多目的室にて日本人会主催の「女性の健康相談&セミナー」が実施されます。10時30分から、場所は多目的室とその奥の学習室です。事前の申し込みが必要ということでしたので、申し込みをされた方は遅れないように多目的室に来るようお願いします。

 また、日本の正月デーの申し込みは、今度の授業日の9日までとなっています。まだ申し込みをされていない方は、忘れないように学校まで提出をお願いします。

bottom of page