top of page

diary

6月3日(土)

 

 6月になりました。本年度9回目の授業日です。今、子どもたちの頭の中は、来週実施されるスポーツデーのことでいっぱいのようです。

 全校朝会では、最初で最後のラジオ体操の練習が行われました。ラジオ体操の目標は『汗をかくくらいしっかり身体を動かすこと』、伸ばすところはしっかり伸ばす、曲げるところはきちんと曲げる・・・と、真剣にラジオ体操に取り組むと、たった1回でも汗がにじんでくるものです。逆に適当にやっても、体は全くほぐれず、汗すらかきません。1回のラジオ体操ですが、汗をかくくらい真剣にやろう!と子どもたちには伝えています。

 また中学3年生は前に出て、みんなのお手本になってもらわないといけません。今日、前に出てしてもらいましたが、初めてなのにみんな上手にできていました。さすが中3生!お手本は右からと、みんなの動きと逆になりますので、動画を見ながらしっかり練習に取り組んでくださいね。

P6030064.JPG
P6030062.JPG
P6030060.JPG

 先週のベゴニアで紹介していた「Web基礎基本チェック」は、もうご覧になりましたか?算数の動画もわかりやすく説明がしてあったので、今日の1年生でも授業の中で見せながら、たし算についての勉強をしていました。本年度は学校経営説明の中でも話をしたように、デジタル教科書や電子黒板(小6以上)の整備など、ここ日本人学校でも、ICTの整備が進んでいます。おそらくこの夏にそれらの工事が終わるため、夏休み後からはさらに活発に使うことができるようになると思います。少しでも子どもたちの「わかった」「できた」の体験を増やすため、これからも整備を続けていきたいと思います。

P6030081.JPG
P6030077.JPG
P6030078.JPG

 さて、今週のベゴニアの裏面でも紹介していますが、漢字はなかなか覚えるのが難しいからこそ、その子に合った練習方法というのが必要になってきます。いくつか例を挙げて紹介していますが、私が担任時代は②で教えながら反復練習をさせ、最終的に①のように文章で書く、といった方法が効果的だったような記憶があります。とはいえ、40人いたら必ずしもそれが全員に効果があったのかと言われれば怪しいもので、やはりその子に合った方法でというのがベストのようです。どうぞおうちでも我が子に合ったやり方で取り組ませてみてください。

 

 さあ来週はスポーツデー、「雨で中止になった記憶はない」といわれる行事です。とにかく晴れることを祈りましょう。

6月10日(土)

 待ちに待ったスポーツデー、雨の心配どころか、あまりにも暑くなって、熱中症の心配をしなくてはならない中でのスポーツデーとなりました。たださすがPTAの皆様、このような暑さになることをあらかじめ予想し、子どもたちの見学場所を日陰へと移し、水筒の補充の水をたくさん準備するなど、まさに準備万端で臨んでくださいました。本当にありがとうございます。

 スタートは「汗をかくラジオ体操」です。これは練習の時に「ラジオ体操は体の隅々をきちんとほぐす必要があり、適当にやってもなかなか体はほぐれない、汗をかくぐらい真剣にやろう」と練習の時に子どもたちに伝えていたからです。

 競技は玉入れから始まります。今年は保護者・来賓の方々にも声をおかけして、みんなで楽しむことができました。みんなニコニコ笑顔でしたよ。

P6100003.JPG
P6100007.JPG
P6100006.JPG
P6100018.JPG
P6100020.JPG
P6100024.JPG

  台風の目」は、3年以上は棒を足元をくぐらせる、といった高度な技を必要とする競技です。また、コーンの回り方も一工夫必要です。ちょっとしか練習はできませんでしたが、子どもたちは協力して上手にできていました。

 昨年、結構差が付いた「綱引き」は、今年はどの学年も実力が拮抗して面白かったです。特に保護者同士の戦いの1回戦は、なんと元の位置にぴったりと戻り、引き分けに!長年、運動会の綱引きは何度も見てきましたが、綱引きの引き分けというのは初めてでした。

P6100039.JPG
P6100043.JPG
P6100054.JPG
P6100083.JPG
P6100090.JPG
P6100094.JPG

  動会の最後の競技は「かけっこ&リレー」です。小学部4年以上がリレーとなるのですが、運動場を一人1周走る中学部のリレーは迫力満点、保護者席からも「速いね」と感心の声が上がっていました。最後を飾るにふさわしい素晴らしいレースが繰り広げられ、大きな拍手が沸き起こっていました。

 

 最終的には本年度のスポーツデーは赤組の勝利ということで幕を閉じましたが、勝ち負けよりもどれだけ一生懸命できたかが大事、という話を子どもたちにはしていたので、みんな満足そうな笑顔でいっぱいでした。それだけ全力を出し切ったというのがよくわかりました。最後は湖池屋さんから頂いたポテトチップスを参加賞としてもらい、これまた大満足でした。湖池屋さん、ありがとうございました。

 また、三上大使をはじめたくさんの来賓の皆様、暑い中最後まで参観していただき本当にありがとうございました。そして、PTA役員の皆様をはじめ、たくさんの保護者の皆様、皆さんのおかげで、子どもたちにとって忘れられない熱い1日を過ごすことができました。本当に本当にありがとうございました。

P6100102.JPG
P6100114.JPG
image_67226625.JPG

6月17日(土)

 補習校11日目の授業日です。スポーツデーも無事終了し、前期前半の授業日も残りわずかとなってきました。よい夏のバカンスを迎えるためにも、残り少ない補習校での勉強を頑張ってほしいと思います。  

 さて、小学部6年は国語で「俳句と短歌」の学習の中で、ベルギーのいいところを短歌で表現しようという取組をしています。また、せっかくなのでその学習で作成した短歌を日本の学校に送り、日本の学校と交流してみようという計画も出てきました。子どもたちの中では、チョコレートやワッフルをとり上げている短歌が多く、みんな誇りに感じているんだな・・・というのがよくわかりました。この短歌を読んで、ますますベルギーに興味をもってくれるといいですね。

P6170027.JPG
P6170028.JPG
P6170026.JPG

 中学部では、国語「職業ガイド」の学習に合わせ、補習校保護者でもある心臓内科の田中先生に来ていただき、どうしてこの職業を選んだのか、またこの職業で大変なこと、嬉しかったこと等についての話をしていただきました。国語の内容としては中学部2年の内容でしたが、このような貴重な話を聞くのであれば、ということで中学部全員での参加となりました。田中先生の学生時代の写真等も交えながら、心臓内科へと挑戦するきっかけや、今の仕事に対する思いなどに触れることができ、子どもたちも得るものがたくさんあったようです。中学部の皆さんは、自分の将来について考えている子もいると思います。自分の可能性を信じて、様々な道を歩んでほしいと願っています。

P6170052.JPG
P6170056.JPG
P6170057.JPG

 今日は帰る間際に避難訓練も実施しました。もしも補習校に不審者が入ってきたら・・・という訓練です。校長からは「自分の命は自分で守る」ことの大切さと、「おかしも」のことについて話しました。ただ、このような訓練が役に立たなくてもいい、そんな安心・安全なブラッセル日本人学校であることを祈ります。

P6170064.JPG
P6170067.JPG
P6170070.JPG

6月24日(土)

 補習校12日目、授業も夏休みまであと2回となりました。全日のお友達がつくった七夕飾りが校内を彩り、見るたびに日本のことが思いだされ、懐かしく感じます。来週、補習校の七夕を創る予定にしていますので、今のうちからどんな願い事を書くか決めてきてください。また、今朝は「マロニエ祭」の古本市に向け、朝から全日のPTAの方が来てくださって、本の回収を行いました。たくさんの本が集まっていたようです。本当にありがとうございます。次の回収日は、夏休み明けの8月26日です。よろしくお願いします。

P6240001.JPG
P6240002.JPG

 さて、小学部1年算数は「ひき算」に取り組みます。ここでは問題文を聞きながら、おはじきを使ってたくさんたくさん操作活動に取り組む、というのがこの学習のポイントです。A組とB組のお友達でペアを作りながら、担任と私も加わった3人で指導を行いました。今回の操作活動は、これからの数的感覚を伸ばしていくための非常に大切な体験となります。最初はうまくいかなかった子も、すぐに慣れて、ひき算の式を上手に作れるようになりました。こうやって子供たちはどんどん成長していくんでしょうね。

IMG-7587.jpg
P6240022.JPG
20230624_101053.jpg

 さて、7月1日は夏休み前の最終日、この日は児童用図書が5冊まで、コミックが2冊まで、DVDが2枚まで借りることができます。ぜひ夏休みの間にたくさんの本が読めるよう、いっぱい本を借りてくださいね。また夏休み期間中は1回のみ,7月28日(金)の9時~12時を図書室の開放時間としています。今回と同じ冊数(枚数)を借りることができますので、時間がある方は補習校まで来てください。また、補習校前にある「芝文庫」は、いつでも自由に借りることができます。子どもだけでなく、大人も今年の夏は読書にどっぷりつかってみませんか?

7月1日(土)

 補習校13日目、本日で前期前半が終了しました。現地の学校では、まだ続いているところもあるとは聞いていますが、子どもたちの気分はすでにバカンスに入っているようで、いつも以上にニコニコ笑顔での登校でした。

 今朝は全校集会を行い、前期前半を振り返るとともに、夏休みに注意すること等の話をしました。特にここ最近、遊んだ後の片づけがあまりよくなく、ボールや砂遊びのスコップ等をそのままにしていることが何度かありました。ぜひおうちでも、遊んだ後の片づけの習慣をつかせるよう、ご協力をお願いします。また、今日で補習校を退学するお友達の紹介も行いました。学校は変わりますが、ここで育んだ友情は一生大切にしてほしいと思います。

P7010006.JPG
P7010001.JPG
P7010011.JPG

 さて、7月7日は七夕です。補習校の教育目標に「日本の学校文化を体験し、日本人としての心や考え方に触れ、国際性豊かな人間性を育む」というものがあります。今回の七夕もその一つ、子どもたちはたくさんの願い事を書いていました。好きなおもちゃを願うものや、ペットが欲しいことを書いたもの、また中には「日本にいるじいじやばあばに早く会えますように」なんて読むだけでじ~んと来るようなものもあって、つい笹の前で子どもたちの願い事に見入ってしまいました。子どもたちの願いが天に届き、叶えられるといいですね。

P7010047.JPG
P7010051.JPG
P7010055.JPG
P7010080.JPG
P7010077.JPG
P7010087.JPG

 さて、夏休み中の連絡です。さて 図書の貸し出しですが、今年は1回のみ、7月28日(金)の9時~12時の午前中、図書室で行います。借りられる冊数は今日と同じ、図書室の本は5冊まで、DVDとコミックは2冊までです。また補習校職員室前の「芝文庫」はいつでも貸し出ししていますので、日本の本が恋しくなった方は、どうぞ芝文庫をのぞいてみてください。

 また夏休みの宿題を取りに来られる方は、7月28日までの平日でお願いします。ただし17日は補習校職員室は休みとなっています。できれば事前に連絡していただけると準備をしておきますので、ご協力をよろしくお願いします。

 さて、日本とは違う長い長い夏休みです。事故や病気等には十分気を付けて、良いバカンスにしてくださいね。次回みんなと会えるのは8月26日です。ちょっぴり成長した元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

bottom of page