top of page

diary

5月6日(土)

 

 5月になりました。日本ではゴールデンウィークの真っ最中ですね。

 さて、補習校は月に1回、全校朝会を行うようにしています。今回は鯉のぼりに込められた親の思いを話すとともに、ボールの片づけや日本語を話すといった、補習校のルールについて再確認しました。令和5年度が始まって1か月、今はまだ緊張感もあってどこの教室も授業に集中できていますが、5月くらいから少しずつ緊張が緩みはじめてしまうようです。こういう時こそ、もう一度しっかり初心に戻り、「何のために補習校に来るのか」を考え直して、しっかり授業を受けてほしいと思います。また、全校朝会の最後は「校歌斉唱」です。なかなか校歌も練習する機会がありませんが、卒業式や入学式でも歌うとても大事な歌です。こういう時にしっかり覚えてほしいと思います。

P5060002.JPG
P5060005.JPG
P5060009.JPG

 さて、補習校は今週から本の貸し出しが始まりました。1年生は初めてということもあり、図書室の使い方等を教えるために、授業中に本を借りに来ていました。たくさんの日本の本に子どもたちのテンションも大きく上がっていたようです。また、本年度からコロナ前のように保護者への図書貸し出しも始まりました。早速利用される方もいて、嬉しく思います。ここでの本の貸し出しに関しましては、すべてPTAの方々のよって行われています。9:15~12:30までの作業になるようです。お忙しい中、このようにご協力いただき、本当に助かっています。どうぞ1年間、よろしくお願いいたします。

P5060043.JPG
P5060040.JPG
P5060037.JPG
P5060049.JPG
P5060045.JPG
P5060048.JPG

 さて、ベゴニアにも書いていますが、現在、PTAの「読み聞かせボランティア」を募集しています。本年度は5月27日と2月17日の2回です。どちらか1回でも構いません。集まった人数を見ながら、学校の方で振り分けさせていただきます。詳しくは5月3日に配信した「ボランティア登録」のお知らせをご覧ください。5月13日締め切りです。

 また5月27日に実施する補習校漢字検定の募集も行っています。自分の力を試す良いチャンスです。子どもたちのチャレンジ、お待ちしております。これも5月13日が締め切りです。両方ともにメールでの申し込みとなります。よろしくお願いします。

 もう一つお知らせです。来週の5月13日、11時よりベルギー日本人会主催の「子女教育セミナー・交流会」が、いつもは補習校保護者控室である2階の多目的室にて実施されます。応募はすでに締め切っているようですが、当日は控え室として多目的室が使えませんので、理科室を使うようにお願いします。

5月13日(土)

 

 補習校は本年度6回目の授業日です。本校では6月10日にPTA主催の「スポーツデー」が計画されており、補習校でも算数や国語の授業に少しずつからめながら、スポーツデーの練習にも取り組んでいます。現地校では、日本の運動会のような取組はしていないため、ぶっつけ本番で怪我でもしたら困るので、ほんの少しですが授業の中で体験させるようにしています。1年生では、算数の「足して10になる数」を見つけながら、かけっこのスタートの練習を行いました。「位置について、よ~~い、ドン!」、日本なら聞きなれたこの言葉も、初めて聞く子もいたようです。6月10日まで、授業日はあと数回しかありませんが、玉入れなども少しずつ練習していきたいと思います。ちなみに晴れ渡る外で行う算数も、子どもたちにとっては嬉しかったようで、みんなニコニコしながら走っていました。

P5130082.JPG
P5130079.JPG
P5130067.JPG

 また、今週は補習校の授業日に合わせて、ベルギー日本人会主催の「子女教育セミナー・交流会」が実施されました。講師として子育て支援教育カウンセラーの菱田まりこ先生をお迎えし、異文化環境の中で豊かに生きる力を身につけるにはどうしたらよいのか・・・をテーマに話をしてくださいました。約50名の方が参加し、とても有意義な時間を過ごすことができたようです。本年度はこのような研修会や交流会を今後も実施してくださるとのこと。このベゴニアを使ってお知らせをしますので、ぜひ参加してみてください。

P5130039.JPG
P5130038.JPG

 さて、学校方針説明会やベゴニアでも何度かお知らせしていますが、本年度は担任以外の代行の先生や学習支援員の後藤先生、また、卒業生ボランティアにも授業に入ってもらいながら、複数の目で支援することでしっかりと子どもたちを育てていこうという「補習校型チームティーチング」に力を入れています。さらに学年2クラスある小4以下では、時には学年合同の授業を実施し、2人体制で子どもたちを指導することも行っていきます。補習校の職員全員が力を合わせながら、256名全員の子どもたちをしっかり見ていこうという取組です。これがどのような効果を生み出すのかしっかり検証し、今後につなげていきたいと思います。

 合わせて、来週は月に1回の支援員兼相談員の後藤先生が来校してくださる週です。今のところ、9時10分より、新1年生の保護者と「補習校での学習について」や、「宿題のやり方」「成長に併せた国語学習の進め方」について、約1時間の対話を考えてくださっています。ぜひ2階理科室奥の対話室をのぞいてみてください。

5月20日(土)

 

 本年度7回目の授業日です。

 さて、昨年度末より始まった「補習校対話室」、月に1回のペースですが、後藤先生に来ていただき、本年度も少しずつ動き出しました。本日も新1年生の保護者に向けて「補習校での学習について」「宿題のやり方」等の話ができたようです。

   このように少しずつ機能しだした補習校対話室ですが、場所がよくわからないという方もいらっしゃるようですので、ここで再度確認します。対話室は2階の補習校控え室のすぐ横が理科室になっていますが、その奥の教室、新館に入ってすぐのところとなります。全日制ではフランス語教室として利用しているところを、土曜日は補習校対話室として利用しています。下の写真の奥左側が対話室です。後藤先生にも確認したところ、保護者の皆さんからの相談等はいつでも大丈夫とのこと。後藤先生には空いている時間には各教室に学習支援に入ってもらっているため、対話を行う時間として、基本的に早い時間がよいとのこと。次回6月3日は1時間目(9:10~)か2時間目(10:00~)の時間に対話を考えているそうです。予約等は今のところは考えていませんので、何かお話したいことがあれば、何でも結構ですのでお気軽に対話室に来てください。なお、今日は「言語の発達について」と「親にできることは」について、下の資料を使いながら話をされました。相談ごとがあれば何でもOKだそうです。対話室で話をしながら、少しでも気持ちがすっきりしてもらえれば嬉しいです。どうぞ気軽に対話室を利用してください。

P5200071.JPG
SKM_28723052308080_page-0001.jpg
SKM_28723052308071_page-0001.jpg

 さて、2年生は今、算数の授業で「長さをはかってあらわそう」を学習しています。ものさしを使いながら、mm(ミリメートル)やcm(センチメートル)について学んでいます。卒業生ボランティアの生徒にも入ってもらいながら、慣れないものさしを使って頑張って長さを測っていました。

 ちなみに卒業生ボランティアの生徒たちは、すべてここの補習校を卒業した子どもたちです。土曜日に卒業した子どもたち向けの学習会が行われているのですが、その学習会の前後にボランティアとして授業のお手伝いをしてくれています。今回も個別の作業の支援として活躍してくれました。

P5200045.JPG
P5200043.JPG

 さて、6月10日は待ちに待った「スポーツデー」です。1年生は、算数の「10になる数」や「0という数」の学習に合わせながら、少しずつスポーツデーに向けた練習にも取り組んでいます。今週のベゴニアにも書いているように、10日の午後、学校の運動場で行います。雨天の場合は中止だそうですが、ここ数年、中止になったことはないとのこと。みんなで晴れることを祈りましょう!

5月27日(土)

 

 本年度8回目の授業日です。

 今朝、本年度1回目の読み聞かせがありました。ボランティア登録をしてくださった保護者の皆様や、読み聞かせサークル「和」の皆さんによる読み聞かせです。この日のために本を選んだり、読む練習をしたりと準備をしてくださいました。ありがとうございました。わずか10分という短い時間ではありましたが、子どもたちは物語の世界に引き込まれたようで、キラキラと目を輝かせながら聞いていたのが印象的でした。本年度は11月25日にあと1回、読み聞かせを予定しています。どうぞ楽しみに待っていてくださいね。

P5270001.JPG
P5270002.JPG
P5270003.JPG
P5270006.JPG
P5270007.JPG
P5270008.JPG
P5270009.JPG
P5270010.JPG
P5270011.JPG

 中学部3年生は国語の「説得力ある構成を考えよう」という単元で、自分の興味を持った事柄についてネット等を活用して調べ、スピーチに取り組んでいます。ちょうど回ったときには「ヤングケアラーについて」のスピーチがあっていました。このヤングケアラーは、数年前から日本でも話題になっていて、スピーチによると「17人に1人」の割合で存在しているとのこと・・・これは深刻な状態ですね。このような社会問題に鋭くメスを入れる生徒たち、なかなか考えさせられるスピーチでした。聞く方も自分たちに置き換えながら聞いていたのか、みんな真剣そのものでした。このような問題にふれていきながら、日本語の難しい言い回しについても学んでいました。

P5270051.JPG
P5270052.JPG

 小学部3年生は、隙間時間を活用して、スポーツデーの「台風の目」の練習を行いました。3人でコーンを回るため、ある程度練習しておかないとなかなかうまくいきません。回る方向によって、足が速い子や力が強い子と振り分けないとうまく回れないのです。6月10日まであとわずかしかありませんが、子どもたちも気合いを入れて練習していました。本番もしっかり頑張ってくださいね。

P5270054.JPG
P5270055.JPG
P5270056.JPG

 放課後は、補習校の漢字検定に挑戦しました。本年度の第1回は、全部で13人が挑戦してくれました。みなさん直前までプリントを確認するなど、会場はちょっぴり緊張ムード、みんな最後の最後まで本当に良く頑張っていましたよ。第2回は11月18日、そして第3回の2月17日には、今の小学部1年生も受けることができるようになります。自分の力をたしかめるためにも、どんどん挑戦してくださいね。

P5270102.JPG
P5270103.JPG
bottom of page